ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2019
Georges Duboeuf Beaujolais nouveau 2019
フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.ボージョレ
アルコール度:13%
ブドウ品種:ガメイ
ビックカメラで、税込み2,080円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強め
色調:若々しい紫がかった色調の、やや明るいルビー
濃淡:やや明るい
粘性:弱め
外観の印象:若々しい、明るさがある
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>イチゴ、キャンディ、赤い印象のフローラル
<香辛料・芳香・化学物質>シナモンのようなスパイス
香りの印象:若々しい、第1アロマが強め、マセラシオン・カルボニックの印象は弱め
【味わい】
アタック:軽い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):果実由来の甘み
酸味:爽やか、はっきりした
タンニン分:サラサラした、溶け込んだ
バランス:スマートな、流れるような
アルコール度:低め(に感じる)
余韻:短い
【フレーヴァー】
ナチュラルな果実感とスパイス
【評価】
軽めでナチュラル、すっきりバランスよくまとまっているが、後味に独特の香りが残る
【供出温度】
10-13度 ※冷えている方が美味しいが、温度が上がっても大丈夫
【グラス】
中庸 ※しっかり冷やして、温度変化を楽しむ
【デカンタージュ】
必要なし
【総評】
外観は、若々しい紫がかった色調のやや明るさのあるルビーで、美しい輝きがあります。
香りは、いちご、キャンディ、フローラル、控えめのマセラシオン・カルボニック香、グリーン系のハーブ、シナモンなど、今年はスパイス系の印象が強いかも。
味わいは、軽めのアタックからコンパクトにまとまった果実感がドライな印象で広がり、膨らみは少なくタンニンが強めに出てきて、えぐ味の残る乾く印象でのフィニッシュ。
去年と同じく、軽めですっきしたナチュラルな印象の第一印象ですが、飲み進むとえぐ味がたまってきてドライなイメージが強くなってきました。
ちょっとそっけない、ボソボソしたような飲み口で、ワインだけだと飲むのが辛くなってきますね。
脂分のある食事が一緒じゃないと美味しく飲めないタイプみたい。
ニューワールドワインを飲み慣れている人には、渋く感じそうですね。
今年は、生産者が目指しているワインに、ブドウのパフォーマンスが届いていないようなイメージがありますね。
クリーンでナチュラル、すっきりバランスの良いワインを造ろうと思っているけど、ちょっと貧弱になってしまった、みたいな。
去年の2018年からナチュラルですっきりライトな方向性になりましたが、それは継続しているようで一時期の濃いニューワールドタイプではなくなってきました。
香りは時間が経つにつれて、固い還元的な印象になっていきます。
んん、でもやっぱり美味しいかも。
さらに飲み進むと、だんだん後味のえぐ味とか痩せた印象は気にならなくなってきて、チャーミングな果実感が心地よく感じられるようになりましたね。
慣れてきたのかな?
赤ワインの渋みやえぐ味は必要で重要な条件ですが、人によって好みの分かれる要素でもありますね。
毎年言ってることですが2,000円超えるワインと考えると満足感は低いけど、季節の風物詩として普通のワインにはない味わいがあって、これはこれで良いと思いますね。
今年のボージョレ・ヌーヴォーのキャッチコピーは「2019年は有望だが、生産者のテクニックが重要な年」でしたが、ブドウの出来がイマイチでそれをうまくワインの完成度に持っていける生産者の技術力が試される年、ということでしょうかね。
イメージ的には80点くらいかな~、と思いました。
■楽天市場へのリンク
■関連情報(ボージョレ・ヌーヴォー/ヌーヴォー)
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2021
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2020
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2019
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2018
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2017
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2016
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2015
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2014
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2013
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2012 ハーフボトル
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 ハーフボトル
ジョルジュ・デュブッフ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2010
ジョルジュ・デュブッフ ボジョレー・ヴィラージュ ヌーヴォー 2009
ジョルジュ デュブッフ ボジョレー ヌーボー 2008
キュイジーヌ・コンタンポレーヌ・デュ・ヴァン ミナミのボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2015年)
東京タヴァーン ワイン・ビストロ南のボージョレ・ヌーヴォー5種類飲み比べセット(2014年)
トップバリュ ボージョレ・ヌーヴォー 2014
トップバリュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2013
シャルル・ドラピエ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2012 スペシャル・アッサンブラージュ 500ml
シャルル・ドラピエ ボジョレー・ヴィラージュ・ヌーヴォー2011 スペシャル・アッサンブラージュ
ルー・デュモン ボージョレ・ヌーヴォー 2012
アントワーヌ・シャトレ ボージョレ・ヌーヴォー ロゼ 2012
アントワーヌ・シャトレ マコン・ヴィラージュ ヌーヴォー 2012
ヴァン・ド・ペイ ガメイ・ヌーヴォー ヴィニュロン・ド・ラバスタン 2012
ビクター・マッソン ボージョレ・ヌーヴォー 2010
ポレール 八幡マスカット・ベーリーA 新酒 2015 500ml
ポレール 勝沼甲州新酒 2015 500ml
ポレール 勝沼甲州 新酒 2013
ポレール 玉諸マスカットベリーA 2013
丹波ワイン ヌーボー 2014
ジャパンプレミアム マスカット・ベーリーA 新酒 2013
目玉おやじヌーボー 2012
サントネージュ新酒2011 とれたてシャルドネ
笛吹川流域の地ワイン 新酒2010 500ml
甲州にごりわいん シャトー酒折 2010
おたる初しぼり 2008 デラウェア
シレーニ・ヌーヴォー ピノ・ノワール 2013
シレーニ・ヌーヴォー ソーヴィニヨン・ブラン 2013
ラユエラ・メルロー・ロゼ・ヌーヴォー 2011
ピエール・ラガルド ボージョレ・ヌーボー 2011
ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール 2010
ドメーヌ・ド・クーティネル ガメイ プリムール2009
ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン 2010
ヴァン・プリムール ヴィニュロン・クリエーター ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2010
J.P.シェネ ボージョレ・ヌーヴォー 2010 イージーパック 187ml
ドン・キホーテのボージョレ・ヌーヴォー 2010
シャトー・デメランジュ ボージョレ・ヴィラージュ・ヌーヴォー 2009
ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2009
ヴァン・ド・プリムール ヴィニュロン・ド・カルナス ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール 2008
ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ ヴィニュロン・ド・カルナス 2007
ヴァン・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ブラン ヴィニュロン・ド・カルナス 2007
ジャン・ピエール・ティセードルフ・マコン・ヴィラージュヌーヴォー 2008
ドメーヌ・リヴォワール カベルネ・メルロ プリムール 2008
ドメーヌ・リヴォワール シャルドネ、ヴィオニエ プリムール2008
ジャン・ジル・シャスレ ボージョレ ヌーボー 2008
プリムール フレンチ・ヌーヴォー 2007
プリムール フレンチ・ヌーヴォー ヴァン・ド・ペイ・デュ・ガール ルージュ 2007
ボージョレ・ヌーヴォーのテイスティングレビュー(2012年)
遅れたヴァン・ヌーボー(2010年)
低価格ボージョレ・ヌーヴォー ブラインドテイスティングでの飲み比べ(2010年)
■1000円以下のおすすめワイン