SUNTORY OISHII TABLE WINE NV

日本:輸入ぶどう果汁・輸入ワイン使用
アルコール度:10.5%
ぶどう品種:不明
デイリーヤマザキで、425円で購入。
【外観】
やや淡いレモンイエロー。
気泡が多く見られる。
輝きはわりと強い。
粘性は弱くさらっとしている。
【香り】
アルコールのエステル香。
クリームのような香り。
バナナやパイナップルのような果実香。
ナッツクッキーのような香ばしい焦げ臭?
何となく、人工的なデザートのような印象。
【味わい】
甘い、優しい口当たり。
ライトボディ。
割としっかりとした酸味。
ややエグミがあり、後味が悪い。
アルコール度は低そうだが、印象が強い。
【総評】
甘いワインでした。
優しい甘さなので、そんなに嫌味はありません。
全体の印象はこの価格帯のテーブルワイン相当のまとまり。
とても軽くてほんのり甘いので、ぐいぐい飲めるタイプ。
日本のワインの新酒をちょっとイメージさせますが、あまりクリーンさはありません。
濃縮果汁を発酵させてる印象とか、果汁をワインに混ぜている印象とか、カクテルっぽい味わいです。
今日はちょっと美味しいパンを買ってあるのですが、合わせるとより人工的な感じが強くなって、いまいち。
かといって、インスタントのクノールのカップスープも、ちょっと反発する感じで合わない。
スーパーのお惣菜のチキンナゲットは悪いところでマッチする・・・みたいな。
ダークサイドで意気投合って感じ?
このワイン、香りは悪く無いですね。
飲み進んでも嫌味が出てこないので、意外といいかも。
それにしても、大丸ピーコックの中にあるパン屋さんがいいんです。
150円くらいで美味しいパンが買えて、とってもお得な感じ。
コンビニで買うパンとはまったく違う食べ物です。(あたりまえか)
小麦の香りもいいし、食感もいいし、もっと早く知っていれば・・
コンビニのパスタよりも100倍、ワインとの相性がいいですね。
もっと美味しいワインと合わせたくなります。(本音)
でも、香りが高くて完成度が高いパン、って場合にはどんなワインが合うんでしょうね?
とまあ、パンの話はともかく、このワイン、なかなかしぶとい感じです。
いろいろな食事に合わせたり、飲み進んでも、それとなくグラスに手が伸びる。
最終的にワインの評価は、グラスに手が伸びるか、っていう点につきますね。
そういう点では、もろもろ雑な部分はあるにしても、憎めないヤツって感じです。
ジュース感覚でカジュアルに楽しみたい人にはちょうどいいかもしれませんね。
ただ個人的には、やっぱりこの甘さがな~・・・・
500円弱という価格はとても魅力ですが、次に買うかは微妙かも・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿