第2回J.S.A.ブラインドテイスティングコンテストに申込みました!
https://sommelier.jp/topics/view/20180530_btc2
<開催概要>
■開催日
2018年5月30日(水)
■会 場
全国7会場[札幌・仙台・東京・名古屋・大阪・広島・福岡]
■出場資格
予選開催日において年齢20 歳以上の方。国籍、職種、経験は不問。
■参加料
会員・賛助会員:1,000 円 一般:10,000 円
■スケジュール (予定)
14:00 ~ 14:30 受 付(※14:30まで入場はできません)
14:30 ~ 14:40 入 場
14:40 ~ 14:45 オリエンテーション
14:45 ~ 15:15 テイスティング(30分)
(タイムスケジュールは変更する場合もありますので予めご了承ください)
全国の成績上位者より10名前後選出
■申込締切
2018年4月27日(金)まで
■公開決勝
2018年10月愛知にて開催予定
優秀者には賞状と副賞が授与されます。
<第1回の出題品種>
https://www.sommelier.jp/topics/view/20170511btc_yoseninryo
◇ ワイン ◇
1)
シャルドネ
2014年
チリ:カサブランカ・ヴァレー
2)シラーズ/シラー
2015年
オーストラリア:アッパー・ハンター・ヴァレー
3)
ガメイ
2012年
フランス:ムーラン・ア・ヴァン
4)
グルナッシュ
2015年
南アフリカ:スワートランド
これに加えて、生産者と価格も出題されたようですね。
◇ その他お酒 ◇
5)
ヴァン・ド・リキュール
フランス:コニャック
アルコール度:17%
6)
芋焼酎
日本:宮崎県
アルコール度:44%
これに加えて、商品名と価格も出題されたようです。
ワインエキスパートコンクールのように撃沈すること必至ですが、参加することに意義があると思ってチャレンジしてみたいと思います。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
閲覧数の多い記事
-
いままで、ワインは飲みきってしまうことが多く、余ったら料理用にして、ワインの保存はあまり気にしていませんでした。 でも最近、年齢とともにワインが多めに残るようになってきたので、ワイン保存のパイオニア、「バキュバン」を購入。 で、ホントに効果があるのか、早速テストしてみました...
-
先日飲んだ、メルシャンのビストロ。 このワイン、ボトルがプラスチックのように軽いんです。 ちょっとびっくりするような軽さなんですが、ボトルが重いほどワインはおいしいなどという俗説があるので、いくつか重さを量ってみました。 手元にあるボトルで調べると、一般的なワインの空瓶の重さは5...
-
ルイ・ド・ボーモン シャブリ 2014 Louis de Beaumont Chablis 2014 フランス:ブルゴーニュ地方:A.O.C.シャブリ アルコール度:12.5% ブドウ品種:シャルドネ OKストアで、税抜き1392円で購入。 【外観】 清澄度:...
-
初歩からわかる 日本酒入門―きき酒師が本気で選んだ、本当においしい日本酒82種がわかる (主婦の友ベストBOOKS) を参考にして、日本酒用のテイスティングシートを作成しました。 ワインのテイスティングシート は呼称資格認定試験の勉強用ですが、この日本酒テイスティングシート...
-
<2017年8月22日> 2016年の二次試験結果発表では、選択項目までは開示されませんでした。 出題された品種のみですので、これはまた別途お知らせします。 どのような選択項目が出されたかは不明ですね~。 大きな変更は無いとは思いますが、最新の情報はワインスクールなどに...
0 件のコメント:
コメントを投稿