ベラノーヴァ トレッビアーノ・ダブルッツォ 2013
BELLANOVA TREBBIANO D'ABRUZZO 2013
イタリア:アブルッツォ州:D.O.P.トレッビアーノ・ダブルッツォ
アルコール度:12.5%
ブドウ品種:トレッビアーノ
リカーランドトップで、税抜き778円で購入。
【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:やや強め
色調:オレンジがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:やや強め
外観の印象:若々しい、輝きがある
【香り】
第一印象:しっかりと感じられる
特徴:
<果実・花・植物>リンゴ、オレンジ、柑橘系、梨
<香辛・芳香・化学物質>ハチミツ、シロップ、ミネラル
香りの印象:開いている、果実香が中心
【味わい】
アタック:やや軽め
甘み(アルコールのボリューム感も含む):少し多めの残糖の甘み
酸味:やさしい、きめ細かい
苦味:穏やかな
バランス:まろやかで、爽やか
アルコール:やや強め
余韻:少し長めに続く
【フレーヴァー】
オレンジマーマレードのような甘い印象
【評価】
優しくマイルドな味わいで、上品な果実感があり、バランスが良い
【供出温度】
8-10度 あまり冷やし過ぎると優しい味わいが活きなさそう
【グラス】
中庸
【総評】
外観は、ややオレンジがかった中庸な濃さのイエローで、輝きがあります。
香りは、南国系の果実、オレンジ、リンゴ、梨など果実香が中心で、ミネラル、ハチミツやシロップのような甘い印象もあります。
味わいは、ふっくら穏やかなアタックから、しあわせ感のある果実味と甘みがふわっと広がり、マイルドなボディが長めに続いて、軽い苦味とえぐ味がある、じわっと旨みを残すフィニッシュ。
第一印象はかなりいいですね。
果実感が強めで甘みもあるので、食事と合わせるとどうなるか分かりませんが、ワインだけで十分美味しく飲めるタイプです。
とにかく優しくて、しあわせ感のある味わい。
ほとんどの女子は好きなタイプではないでしょうか。
ラベルがとてもファンタジーなのですが、味のイメージも近いですね~。
今日の晩御飯は、ブリの照り焼きと大学いも。
ワインには合わせにくいメニューですが、実際に合わせてみるとフルーツ感が控えめになって、料理を持ち上げる感じで、悪くありません。
大学いもはバッチリ合いますね。
食事に合わせると、ファンタジーな印象がちょっと変わって、ちゃんと仕事をする感じになります。
おつまみのビーフジャーキーやピスタチオにも何となく合わせてきて、わりと万能な印象。
ほんのり甘い感じは和食にも合わせやすそうですね。
ワインだけでも美味しく飲めますが、グラスに入れて時間が経つと、ウッドチップのような香りが出てきて、ギスギスした味わいになってきました。
多少お化粧がはがれてくる感じ?
人に例えると、幸せな毎日を送っているチャーミングで可愛いい若い女子で、一般常識はちょっと苦手みたいな?
コストパフォーマンスは高いと思います。
■Amazonへのリンク
■1000円以下のおすすめワイン
0 件のコメント:
コメントを投稿