2013/12/15

パディントン・エステート・リースリング 2011

パディントン・エステート・リースリング 2011
(1)ソーヴィニヨン・ブラン、セミヨン、ミュスカデル、ソーヴィニヨン・グリのどれか(仏:ボルドー地方:AOCグラーヴ:NV)参考価格2835円
(2)シャルドネ(チリ:アコンカグア地方:DOカサブランカ・ヴァレー:11)\1698
(3)セミヨン70%、ソーヴィニヨン・ブラン30%(仏:ボルドー地方:AOCボルドー:12)\1080
(4)リースリング(豪:南オーストラリア州:クナワラ:11)\980

の4本のうちから1本を開けてもらい、ブラインドテイスティング。

【外観】
清澄度:澄んだ
輝き:強め
色調:かすかにオレンジがかった、イエロー
濃淡:中庸
粘性:強め
外観の印象:若々しい、輝きと艶がある

【香り】
豊かさ:やや弱め
特徴:石灰のようなミネラル、南国系の果実、カリン、香水のような白い花、グリーン系ハーブ
香りの印象:弱めながら、アロマティックで華やかさがある

【味わい】
アタック:やや強い
甘み(アルコールのボリューム感も含む):豊か
酸味:爽やかな、厚みがある
苦味:コク(深み)を与える
バランス:溌剌とした、厚みがある
アルコール:強め
余韻:長めに続く

【フレーヴァー】
濃縮感のあるフルーティ

【評価】
濃縮感があり、厚みがある。やや後味が荒い。

【供出温度】
11-14度

【グラス】
中庸

【判定】
外観は特徴的なオレンジっぽい色調で、強めの輝きを持っている。

香りは弱めながら、果実感が強く、華やかさももっている。
アロマティック品種の印象もあるが、セミヨンあたりも候補。

味わいは、フレッシュで爽やかさがあるが、厚みもあり、アルコール度も強め。

グリーン系だったり、アロマティックな印象があるので、シャルドネは外す。
微妙に石油香がある気がするので、リースリングも候補だけど、厚みの印象がちょっと違う。
全体のまとまりはボルドーっぽい。

そうなると、グラーヴのソーヴィニヨン・ブラン主体か、セミヨン70%のどちらかだが、この甘味と果実感はセミヨンっぽい。

ファイナルアンサーで、セミヨン70%、ソーヴィニヨン・ブラン30%
で、ブー

リースリングでした。

【総評】
パディントン・エステート・リースリング 2011
PADDINGTON ESTATE RIESLING 2011

オーストラリア:南オーストラリア州:クナワラ
アルコール度:11.5%
ブドウ品種:リースリング

カルディコーヒーファームで、10%引き882円で購入。
元値は980円。

ニューワールドのリースリングですね。
ネタバレしてみると、なんで間違えたのか、ってくらいリースリングの味わいです。
いつもそうですが、品種が分かると味や香りの捉え方がガラッと変わるんですよね。

外観はちょっとオレンジかがった特徴的な色合いで、ギラギラとした強い輝きがあります。

香りは、最初に石灰のようなミネラル香で、ちょっとペトロール香(石油香)も感じます。
主体はミネラルですが、そこに熟した印象の果実香が混ざり、リースリングの特徴的な、種の部分のような個性的なグリーン系のハーブ香が混ざります。
ドイツワインっぽい感じですね。

味わいは、残糖を少し多めに残した、甘みのあるアタックで、フレッシュでフルーティながら、アルコールのボリューム感もあります。
このボリューム感でリースリングじゃないと思ったんですよね~。
シャルドネやボルドーブランくらいの厚みを感じましたが、あらためて飲み直すと、アルコール度の厚みが主体で、品種の持っている厚みはあまりありません。

それにしても、このワイン11.5%しかアルコール度がないけど、13%くらいあるように感じます。
残糖の影響でしょうか?

フレッシュ感とか、すっきりした酸味とか、華やかさをもった香りとか、いろいろ要素があって、楽しめるワインです。
これで1000円弱だとお買い得。

ワインだけでも飲みやすくて、万人受けしそうですね。

今日の晩御飯は、自家製の餃子。
なにもつけないで合わせると、ラビオリみたいなちょっと洋風な印象になって悪くありません。

酢醤油つけると、余計な要素が増えて、イマイチ合いませんね。
後味の辛さが強いんですね。
フルーツ感も強いし、和食には合わなさそう。

チキンのグリルとか、トマト系のパスタやピザも合いそうですが、ワインがやや強めに主張するので、そこがポイントですね。

食事が終わってピスタチオに合わせると、最初はとても馴染みがいいけど、後味でワインの辛さが出てきます。

ワインだけでも飲みやすい方ですが、後味の辛さが気になる人がいるかも。
というか、えぐ味が残って、後味はあまり良くないですね。

1000円切る価格だったら、まあオススメって感じでしょうか。

0 件のコメント:

閲覧数の多い記事